秋田県を代表する鍋物「きりたんぽ」は大館市が本場です。(きりたんぽ鍋の発祥の地=鹿角市) 2003年に開催されたおらえのきりたんぽ鍋日本一コンテストの優勝作品をレシピにいたしました。 つまり日本一のきりたんぽ鍋のレシピ、究極のきりたんぽの作り方がここにある。 「きりたんぽ」の基本はなんといっても比内地鶏のスープと 肉! そして、ごぼう・舞茸・しらたき・長ネギ・セリ!! 材料はこんなところかな…? けれども…黄金のスープの作り方はご存知ですか? 具材の切り方は・・・? 具材を入れる順番って・・・? 具材の盛り付けは・・・? きりたんぽ鍋のしくじり先生たちは今までは 沸騰したお湯に鶏ガラを入れていた。 スープを味付けしてから具材を入れていた。 肉もネギもぜ~んぶまとめて入れていた。 なんだか一味足りない・・・ 「それダメ~」 そんなお悩みを解決いたします! 誰も教えてくれなかったポイントを解説付きでお届けいたします。 ※きりたんぽ鍋が大館市がなぜ本場なのか? それは、大館市のほとんどの家庭できりたんぽ鍋が食される。 何より拘りのおもてなしきりたんぽ鍋と言えばお肉が比内地鶏(ときには天然記念物の原種比内鶏の肉だってある。) 注意:・字幕はございません。 秋田弁(大館訛)での解説となります。 大変素朴なDVDです。 方言が聞き取れないなどのクレームはお受けできませんので 予めご了承の上お買い求め下さい。 こちらの商品はメール便での発送が可能です。 メール便をご希望の場合、お支払い方法はお振込のみと なります。 お支払方法に代金引換をご希望の場合には宅配便のみの取扱 となります。