2024/12/31
店長ブログ
2023/11/4
ねぇ、楽しい新しい料理を作ろうよ(笑)!「くまたん鍋」と呼ばれる、マタギ鍋を初心者でも美味しく食べれる美味しい料理を作る方法を教えるよ。
材料:
・くまたん(くま肉のことだよ)
・味噌 適量
・お酒 適量
・ニンニク 適量
・生姜 (千切り2cm~3cm) (皮)
・ごぼう乱切り (皮)
・ねぎ(小口切り)(葉の部分は5cm~7cmカット)
・大根(いちょう切り)
・人参(いちょう切り)
・糸コン
やってみよう
ますます楽しくするために、くまたん(くま肉)を一口サイズに切ってみよう。そして、鍋に水とくまたんとつぶしたニンニクと生姜の皮・カットしたねぎの葉を入れてふきこぼします。
ふきぼれたらお湯を捨てて肉をザルに入れアク取の為に洗い流します。
私の場合は吹きこぼれる前にアクを取りのきます。
洗い流しても匂いが残っているので二回から三回ほど繰り返します。
くまたんは個体差があって匂いはそれぞれです。
脂身みたいなところは脂じゃなくてプルンプルンのコラーゲンだから捨てないでね。
プルンプルンのコラーゲンは熊鍋の「旨味」だよってマタギさん達が言っております。
煮込む前にくまたんを一欠け食べてください。
お肉以外は捨てて構いません。
さ~っ! ここまでできればあとは簡単だよ。
・味噌 適量
・お酒 適量
・ニンニク 適量(つぶしたもの)
・生姜 (千切り2cm~3cm)
・ごぼう乱切り
・大根(いちょう切り)
・人参(いちょう切り)
・糸コン(食べやすい長さにカット)
この具材ちゃんを入れて煮込むよ
この時に沸騰させずコトコト煮込む
食べるちょっと前に白菜(ざく切り)を入れます。
熱の通りにくい順番に入れていくといいよ。
器にに熊鍋を盛り付け食べるまえに小口ねぎを盛って食べる。
お好みに合わせて七味や一味を加えてもいいですね。
<ラストポイント>
最初のくまたんのゆで汁のきれいな部分をすこしだけとっておくといいです。
「熊・熊感」が欲しい時にクマだし汁を入れるといいです。これは好みによります。
これで、安心して美味しい料理を楽しめるよ!
「くまたん」の冒険が成功するよ!安全に作ってね。くまたんの新しいおいしい料理の仲間だよ!
2023/10/25
ねぇ、楽しい新しい料理を作ろうよ(笑)!「くまたん」と呼ばれる、白カビサラミのような美味しい料理を作る方法を教えるよ。
材料:
・くまたん(くま肉のことだよ)
・こしょう(黒こしょう)
・こーせーふーずさんの「熟成ぬか床」(すごくおいしいやつ)
やってみよう
ますます楽しくするために、くまたん(くま肉)をブロックのように切ってみよう。そして、それにしょっぱい塩とこしょうをまぶそう。肉全体にスパイスを振りかけてね。
そのあと、コーセーフーズさんの「熟成ぬか床」(ぬか床味噌っていう名前だよ)をくまたんに塗ろう。くまたんを包むようにね。これで美味しい味ができるんだ。
そして、くまたんを冷蔵庫で1週間くらい寝かせて、ときどき混ぜてみよう。これで、美味しい味が肉に染み込むんだよ。
調理する前に、くまたんについたぬか床味噌を洗い流そう。これで余分な塩やぬかを取り除けて、美味しい味が調整できるよ。
くまたんを薄切りにして、焼いてみよう。焼くときは、中心部分を十分に加熱するのが大切だよ。食中毒を防ぐために、中心部を75℃以上で1分以上焼いてね。
くまたんの中が赤くなくなるまで焼いてみよう。これで、安心して美味しい料理を楽しめるよ!
これで、「くまたん」の冒険が成功するよ!安全に作って、美味しい味を楽しんでね。くまたん、新しいおいしい料理の仲間だよ!
2023/10/2
ラーメンをお楽しみいただく方法
当店のラーメンを最高に美味しく召し上がっていただくために、スープと麺を別々に調理する方法をご紹介します。お手軽でおいしいですよ!
ステップ 1: 大きな鍋に2ℓ以上のお湯を沸かしましょう。お湯が沸騰したら、麺を鍋に入れてください。麺を茹でる時間は4分から4分30秒です。3分経ったら麺を返し、軽くほぐしてください。
ステップ 2: 麺が茹で上がったら、ざるなどに移し、しっかり湯切りを行います。お湯をよく切り、余分な水分を落としましょう。
ステップ 3: ラーメンのスープを別の鍋で袋ごとお湯に入れて温めてください。温かいスープがお麺によく絡む秘訣です。
ステップ 4: お麺と温かいスープを組み合わせます。スープを丼に注ぎ、お麺をスープに加えて、よくかき混ぜてください。これで、美味しいラーメンの完成です!
最後に、お好みでねぎ、メンマ、チャーシュー、または他のお気に入りの具材をトッピングして、お楽しみください。麺の茹で時間やスープの濃さは、お好みに合わせて調節できます。当店自慢のラーメンを存分にご堪能ください!
2023/8/23
きりたんぽ鍋は秋田県の郷土料理であり、きりたんぽという杉の棒に半殺しにしたご飯を巻き付けて焼いたものを使用します。[2] きりたんぽ鍋の作り方は以下の通りです:
- 鍋に比内地鶏スープと水を入れて沸騰させます。スープ1袋分(200cc)に対し、水またはお湯200cc〜400ccで希釈します。
- 一口大に切った比内地鶏または市販の若鶏肉を入れます。モモ肉がオススメです。正肉のセットだとガラとモツも付いてきます。
- 沸騰すると灰汁が出ますので、灰汁を丁寧に取り除きます。これにより、濁りのない透き通った美味しいスープができます。
- 沸騰したら、ささがきに切ったごぼうを入れて煮ます。ごぼうを多めに入れるとコクと深みが増します。
きりたんぽ鍋は比内地鶏のスープで食べるのが一般的です。[2] また、きりたんぽ鍋の材料が全て揃ったセットも販売されています。[2]
なお、きりたんぽ鍋以外にもきりたんぽの味噌付けや、究極のきりたんぽ鍋の作り方DVDもあります。
カラフルな具材を使用: 鮮やかな色合いの野菜やキノコ、鮮度の高い鶏肉を選んで使用してみてください。例えば、色とりどりのパプリカやミニトマト、ブロッコリーなどを加えて華やかさを演出します。
ファッション系のスパイスをプラス: きりたんぽ鍋の味にアクセントをつけるために、レモングラスやレモンの皮、カイエンペッパーなどを少量加えてみてください。スパイシーでアクティブな味わいになります。
ドレッシング風のソースを用意: ごま油やオリーブオイルをベースにし、醤油、おろしにんにく、みりん、少しの砂糖、そして少量の唐辛子を混ぜたドレッシング風のソースを用意します。これをきりたんぽ鍋にかけて、アクセントとなる風味を楽しんでみてください。
ユニークな食器や盛り付け: カラフルな皿やボウル、食材をのせるカゴ型のプレートなど、ギャルファッションにインスパイアされたユニークな食器を使って、盛り付けを楽しんでみてください。
ポップな音楽やファッション誌をバックグラウンドに: 食事を楽しむ際に、お気に入りのポップな音楽やファッション誌をバックグラウンドに流すことで、ギャルっぽい雰囲気を盛り上げてみてください。
これらのアイデアを取り入れることで、きりたんぽ鍋がギャルっぽいアレンジになります。楽しい食事体験をお楽しみください!
2023/8/22
もう少しでほんわか冬景色なるけど、カサカサ肌の悩みがヒドいよね!特に手の荒れが気になっちゃう💦 でも、安心して!テレビでブイブイ言わせてる「月の輪グマの油」で解決できちゃうんだって!
🌿 グマの秘密フォーエバー☆
ここのポイント、クマじゃん!でもちゃんと、肌のための特別な油。日本の山岳地帯で生息する「月の輪グマ」の体から採った油なんだって。昔からマタギが使ってたんだって!山のエネルギー詰まってるよ〜🏔️
💧 べたつかないしっとり肌♪
ちょっとベタつくかもだけど、その分、めっちゃ効くんだよ!寒い風や乾燥からしっかりガードしてくれるし、手荒れやカサカサ知らず!お肌ももっちもち〜💖
🌸 自然派ギャルにもオススメ!
クリームは雪景色とも相性抜群!自然派ギャルも絶対ハマるよね。お部屋に置いてるだけで、季節感バッチリ🎄 写真撮るのも楽しくなっちゃう♪
2023/8/19
大館曲げわっぱの素敵なそうめんセット、みんなにお知らせしちゃいます♪
ほんのりおもてなしの気持ちをのせて、お素麺をキュートに楽しんじゃおう!毎年、大館曲げわっぱの素麺セットが大活躍しちゃってるんだって。秋田杉の香りが、麺と仲良くなって、おなかのワクワクを刺激しちゃいます。もちろん、そうめんだけじゃなくて、どんな麺にもぴったり!そして、木の色が夏の暑さをちょっぴり忘れさせてくれるんです♪
セットの中身はこちらっ☆
- そうめん鉢 1点
- そばチョコ 5点
びっくり!お値段は税込みで24,200円なんだよ。
このセット、まるでお家でホッとする時間のような温かさが、あなたを包み込んでくれること間違いなし!もぐもぐそばのおいしさを楽しんだり、ちょっぴり特別感のある時間を作っちゃおう♪
【会社情報】
- 会社名:株式会社大館工芸社
- 規格・容量:240×65 (mm)
- そばちょこ80×65(mm) 容量:260cc
- 原材料:秋田杉
- 発送方法:通常
この夏、素敵なセットがあなたの食卓を彩りますように。ぜひぜひ、木のぬくもりとおいしい麺で、特別なひとときを楽しんでくださいね!きっと、心がニッコリしちゃうこと間違いなしです☆