店長ブログ

 

2023/8/19

昔々、中国の国で、なんと2000年以上前から熊の手が食べられる風習があったんですって!宮廷料理の王様、「満漢全席」ってメニューにも入っていたんですよ。でも、ちょっと大変な料理で、普段のごちそうじゃなくて、なかなかみんなのお皿には現れなかったんだとか。

お値段もちょっとバンザイ!一つ数万円もするんだって。それくらいの価値のあるご馳走だったみたい。でも、面白いことに、日本ではそんなにポピュラーじゃなくって、マタギ(猟師さんたち)もほとんど放っておいちゃうくらいで、その味わいについてはほとんど知られていなかったんだとか。

そんなある日、熊肉を売っているお店に電話がかかってきて、なんだか変なことが始まりました。「クマノテナイデスカ!?」って、不思議な日本語で尋ねられたんです。私も気がついたら、なんとなくそのリズムにのせて「イマハナイデスガナニニツカウノデスカ?」と返事してしまいました。そしたら相手の声が聞こえてきて、「リョウリニツカイマス!」って、まさかの返事が!

もう、笑っちゃうほど不思議なやりとりが続いて、「クマノテタベレルンデスカ?」って、また私が質問しちゃったんです。すると、相手の声が聞こえてきたんです。「チュウゴクデハ、トテモコウカナリョウリデス!」って、中国人だったんですって!思わず私、「ソウナンデスネ イマナイケドコンドタノンデオクデス」って、ちょっとおしゃべりしちゃいました(笑)。

なんでも、熊の手を販売しているあいしてあきたのお店は、なんと20年もの歴史があるそうなんです。お買い上げいただくのは、ほとんどが中華料理店さんたち。って、売れるってことが分かるまで、なんだか自分の中の「常識」は他の人にとっては「非常識」だったってことを、おもしろおかしく学んじゃったんです♪

まさに、食の世界にはいろんな冒険があるんですね!

 

みんな大好きなジュンサイ、美味しく食べる方法をシェアしちゃいますね♪

ジュンサイの茎は、まずよーく洗ってアクをさようならさせましょう。そして、お湯にちょこんと浸して茹でるのがポイントです!

ちょっとの時間でOK!茹でる時間は1~3分ほど。茎がビビッドな緑色に変身するまで、さくっと茹でてくださいね。

茹であがったら、冷た~い水にぽちゃんと浸して冷やしましょう。

ぷるんぷるんのジュンサイ、水気をしっかり切って、お好みのおともをチョイス!醤油やポン酢、ごま油などが候補です。でも、私のイチオシは「青じそドレッシング」!ほんのりさわやかで、絶品ですよ♪

シャキシャキ食感とさっぱりとした味わい、たまりませんね。茹でることでアクもバイバイ!もぐもぐしながら、お気に入りの味にアレンジして楽しんじゃおう♪

でも、くれぐれも忘れずに!ジュンサイはサクサクっと食べて楽しんでね。生でガジガジはNGだよ!

さっそく試してみて、美味しいジュンサイタイムをエンジョイしてくださいね♪

 

2023/7/18

店頭代理です。(笑)
店長ブログを復活させました。
失敗からチャレンジなど投稿していきます。

さて、今旬の生ジュンサイの美味しい食べ方をお伝えしますね。
あいしてあきたのお客様には電話で保存方法などあまり公開されてない情報をサポートしてます。


生じゅんさいを熱湯でサッと茹で、氷水でしめる!冷え冷えのじゅんさいをツルッと食べる、地元で定番の簡単で美味しい食べ方です。

<材料 (1人分)>

 ・生のじゅんさい 100g
 ・醤油やポン酢 お好みで
 ・ワサビや生姜などの薬味 お好みで
 ・お湯 たっぷり
 ・氷水 ボール一杯

1:生じゅんさいを袋からザルにあけます。
2:じゅんさいを水の中で優しく泳がせ、ゴミがあるようなら取り除きます。
3:沸騰したたっぷりのお湯に水を切ってじゅんさいを入れます。
4:1〜2分茹で、じゅんさいが9割かた鮮やかな緑色になったらOK!
5:じゅんさいをすくい上げ、氷水に入れて締めます。
6:冷えたら水を切って器に盛ります。
7:ワサビ醤油や生姜醤油やポン酢等をお好みでかけて完成!
ちなみに私は青じそドレッシングが一番好きです。

<コツ・ポイント>

収穫時期や鮮度によっては、茹でても鮮やかな緑色に変わらない場合もあります。その場合は茎の部分を食べてみて硬さで茹で時間を調整してみてください。
茹ですぎるとプルプルゼリー質が落ちてしまうので茹ですぎに要注意です!
良いジュンサイは無味無臭です。匂いがするなら池の匂いです。
気になるようでしたら茹でる前に水に浸し半日おきましょう。水はこまめに変えてください。

 

運送料金の新たな見積書がドライバーさんから渡された。

 

2020/4/16

mPay

キャッスレス決済が可能となっています。

現在はメルペイのご利用が可能となっております。

ご希望の方はご連絡ください。

 

なお、その他のPayは随時対応予定となっておりますので今しばらくお待ちください。

 

 

 

2019/12/25

末年始休業のお知らせ(年内発送最終注文は12/25まで)

誠に勝手ながら、下記期間を年末年始休業とさせていただきます。
期間中はご注文商品の発送、お問合せへの回答をお休みさせていただきます。
ご不便をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

年末年始休業期間

期間:2019年12月28日(金) ~ 2020年1月6日(月)